電動ガンって、うぃんパンっていうもっさりサイクルが嫌いなんですよ。
ハイサイクル仕様なら別に気になりませんが、
ノーマルだとどうしても「電動だなぁ・・・」って感じ。
さて寝るかと横になりながら考えてて・・・
カットオフのタイミングをずらしたら???!!!
という発想がぽーんと頭の中に転がり込んできました。
ちょっと煮詰めてみると「あー・・・できるなぁ」という結論に達しました。
ん?まてよ。PSG1もカットオフのタイミングをずらしてるのか??
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
じゃぁ、どうやってタイミングをずらそうかってことになりますが、
まぁ。ネジを埋めてネジごと削って整形ってことにしました。
頭の中のイメージではカットオフの位置を90°くらいずらせば
いい感じかな?と思ってたんですが、
なるべくラグを減らして撃ちたいという欲が先走り
セッティングをちょっと変えてしまいました。
それで撃ってみたら、最初トリガーを引くと確かに
ピストンは後退しきった状態で止まってくれるんですが
次トリガーを引いて撃つと、すぐにピストンは開放され
撃つことができるのですが勢いがついてるので
カットオフされても惰性で2発目を発射してしまう。
がーん。
じゃぁやりなおし。
80°くらいにしました(まだ先走りしてる
8.4Vで、無事駆動できました。
発射音とギア駆動音が混じるため、
うぃんパン。のもっさりサウンドが
パンぃ。といった感じで電動ガンチックな音がない!
なんてきもちのいい瞬間!(馬鹿
メカがあまり静かじゃなくても電動ガンとしては究極的に静かに感じます。
ただしそれ以上サイクルがあがると2発発射になります。
もっと角度を調整すればハイサイでもその機能がつけられるんですが、
めんどくさいのでやめました。
今はハイサイ主体でカスタム中なのでノーマルに組み戻してます(笑

通常、ピストンを開放すると同時に
カットオフレバー(画像右真中)が上に持ち上がります。
それのタイミングをずらして、

まだギアがかんでる状態でカットオフするようにします。
画像の状態ではまだカットオフのタイミングが遅すぎて、
惰性で2発発射してしまう位置です。
ピストンを半分くらいないしそれ以下のあたりでカットオフすれば
ハイサイにも適応できると思います。
この加工をするとフルを撃った後にセミに切り替えたときに
最初の一発はトリガーが後退するだけって事態が発生します(笑
あとセミのときに中途半端にトリガーを引くとロックされてしまう。
|